VTuber・アニメキャラ・ゲームキャラ
2次元キャラクターを実世界へ
感じる、触れる、触れ合える新感動
NEWS
2023.02.05 Cutieroid Project公式Boothショップ開店! Link
2022.11.26 ハツキアップデートするため、VTuber活動一時休止
2022.02.06 ワンダーフェスティバル2022冬に参加しました
2022.01.05 QooAppさんに「史上最強3D模組?等身大自律人偶 VTuber/機械人 HATSUKI 出道!」記事された Link
2022.01.03 MoguLiveさんに「等身大の自律人型フィギュアVTuberに注目 現実側でもロボットとして稼働できる!」記事された Link
2021.12.29 ハツキがVTuberデビューしました!YoutubeChannel
2021.11.18 Cutieroid Projectメンバーが会社「株式会社HatsuMuv」を設立しました!
2021.11.14「ハツキ2歳誕生祭」動画公開! YoutubeLink
2021.06.14 「"Hello World! Nice to Meet you" 皆さん、こんにちは!」短編ストーリー動画公開!YoutubeLink
Cutieroid Project
造形と技術を極め、2次元キャラクターフィギュアのような人型ロボットをさらに一歩へ進化することを目指すプロジェクトである。ロボティックス技術、メタバース技術、アニメ文化、AI技術の融合により、動きの美、知能表現、サイバーフィジカル的体験など今までのない感動を新世代2次元キャラクターエンターテインメントで実現することを目指すプロジェクトである。
Autonomous Humanoid Figure
(AHF)
(AHF)
AHFとは、「自律Autonomous」で「人型Humanoid」の「キャラクターフィギュアFigure」という意味しているロボットである。
Cutieroid Projectが目指している新世代2次元キャラクターエンターテインメントを実現するため、AHFを中心に展開している。
インターアクションができる美しい2次元キャラクターロボット
ロボティックス、造形・設計、メタバース技術、AI技術の融合によって、日本にしかできない美と知識の融合は美なAHFができる。互換用飾り、機能パーツが揃えて、好みの外見、特化した機能のAHFを簡易に作成する。インタラクティブ技術の実装によって、AHFに人格を付与して、バーチャルではなく、実体が持つことによった独特な体験を作り出すことを期待している。
コンテンツクリエイターに最適化
より美しい外形と動きを実現するため、優秀なクリエイターが利用するツールや製作を簡単に実現することが重要である。そのため、AHFはクリエイターがよく利用されるゲームエンジンを採用し、表情操作,ヒューマノイドアニメーション、IKなどを簡単に実現することができた。CGで使われているの3Dキャラクターアニメーションを直接利用することで簡単にAHFを動くことが可能である。また他に、センサー、カメラ情報を利用し、バーチャルではなく、リアル環境とのインタラクションによって、新しい体験の実現を目指す。
研究者に適するプラットフォーム
よりよい動き、知能、そして環境適応性のロボットを開発するには、継続的に学術研究に投入しないといけない。そのため、AHFはソフトの面では便利なプログラミングAPI、電流制御、位置制御、速度制御から、全身IK Rig制御にも実装された。ハード設計について、モジュール化のデザインにより、各パーツの交換は低いMODAPS点数での高速組立、分解することができ、メンテナンスをしやすい設計にこだわる。さらにGPUが実装された制御PCにより、AIの学習(深層学習、強化学習など)を導入することができ、より高い知能、自律判断、動作生成能力を期待している。HRI、ロボット動作生成、身体化学習、遠隔操作、サイバーフィジカルシステムなどの研究開発に適するプラットフォームである。